月山、湯殿山に続いて・出羽三山最後!羽黒山(はぐろさん)にて、珍しい見開き御朱印をいただきました~♪

今回は、前回に続いて出羽三山シリーズの最後、羽黒山に行ってきたときのことを書きたいと思います!

出羽三山の一つである月山から見て、北西方向にある山で、そこから西を見下ろすと鶴岡市が見える位置関係になります。

羽黒山ってどんなところ?って話なんですけど、他の出羽三山と一緒で月山・湯殿山と同じく山伏さんに信仰されていた山のひとつです。
当時から、スピリチュアルな気をひしひしと感じていたんでしょうかね~。

ただ、なかなかロマンチックなところでもあって、名だたる俳人が石碑に詩を刻んでいたりします。それもそのはずで

羽黒山の山頂には、ステキな池があるんです。その名も「鏡池」です。


羽黒山の山頂には神社があるのですが、ここに祀られているのは神様や観音様です。
しかし、ご神体はこの鏡池なんです。
池自体が神聖なものとされていて、昔からそのスピリチュアルな力を目当てに、多くの人が祈りを捧げていたんですね。
f:id:sioriajp:20180617000611j:plain
池には自然が映し出されていて、緑もいっぱいです!
湖面を見ていると、生命力をひしひしと感じられました。

鏡池の名前は、池の中に青銅鏡が500枚以上埋設されていたことに由来します。

もともと神聖なエネルギーを宿す中に、それだけの青銅鏡を埋めたことには、どのような理由があったのでしょうか。

実は、昔の人々が神様や仏様を礼拝する目的で、鏡の表面に仏像や神様の文様を入れて鏡池に捧げていたのです。
これらの青銅鏡は「羽黒鏡」とも呼ばれ、平安時代から江戸時代のものまで様々です。

日本人って、こういうところが本当にすごいと思います。
スピリチュアルブームってよく言いますけど、そもそもそういう気持ちが過去から現代までずっと続いているだけのような気がしました。
ひょっとしたら前世の私も、鏡を投げ込んでいたのかなぁ……。

ちょっとたそがれた後は、気を取り直して(?)御朱印をいただいてきました。
こちらも見開きで2枚使っていただきます。
いつ見ても、ダイナミックな御朱印ですね!出羽三山御朱印は全部見開きで、ホントカッコいいです
f:id:sioriajp:20180620205427j:plain
羽黒山は、出羽三山の始まりの山と言われています
他の二山である月山・湯殿山が、雪深い山頂や渓谷にあることから、三山の神様を合祀している山としての意味も持ちます。
そのため、御朱印も「三神合祭殿」としてもらうことになります。

何となくトクした気分になって、山を下りようとすると、有名人の像を見つけました。
松尾芭蕉像です。
こんなところにもいたんですね。

羽黒山では、鏡池の緑あふれる生命力に加えて、昔の人たちが青銅鏡に込めた気持ちや思いを受け継いだ気持ちになれました。
自然の力と人の力を得られるパワースポットは、全国を探してもそう多くはないと思います。

他の二山(月山、湯殿山)も含めて、またもう一度行きたいです!神秘のパワースポットに




月山に続いて神秘のパワースポット湯殿山にも、珍しい見開き御朱印をもらいに行ってきました!

今回は、出羽三山の一つとして有名な、湯殿山まで行ったときのことを書きたいと思います。

前回ご紹介した月山から見ると、南西に位置する山になります。
(月山も出羽三山なんです!)
もちろん、一緒に御朱印をもらってきましたよ~。

まずは、神秘のパワースポット湯殿山のことについて、簡単に紹介しますね。

湯殿山は、昔から山岳信仰の対象となっていた山で、山伏さんたちから篤い信仰を受けていました。
お社が無いのが大きな特徴の一つで、山自体に神が住まうと言われていたんです。
f:id:sioriajp:20180529213453j:plain
とはいえ、山の中腹あたりまで行くと、一応神社の境内はあるんですよね。
ここから、湯殿山独特のルールに従って行動することになります。
f:id:sioriajp:20180529213554j:plain

実は、湯殿山では「境内は土足禁止」というルールがあるんです。

こう書くと誤解する人がいるので説明すると、要するに参道を裸足で歩かないといけないんですよ……。 ( ̄▽ ̄;)


実際に参道を歩く前に、参拝客はみんなお祓いを受けることになります。
御祈祷していただいたあと、人型の紙をもらうので、自分の身体に触れさせてから紙に息を3回吹きかけ、川に流します。

そのあとご神体まで案内された私が見たものは……オレンジ色した神秘的な岩山でした。

見ると結構ビックリしますよ。赤茶色とオレンジが混ざった色で、その場所だけ草木はまったく生えてなく、異次元な迫力漂い圧倒される雰囲気
この岩山こそが、神秘のパワースポット 神が宿ると言われているご神体なんだーー。

ちなみにお祀りされているご祭神は、以下の三神になります。

・山の神として有名な大山祇命オオヤマツミノミコト)
・国造りのエピソードで有名な大己貴命(オオナムチノミコト)
大己貴命をサポートした薬の神様の少彦名命スクナビコナノミコト)

岩山からなみなみとお湯が湧き出ているため、裸足で歩いて登る時に暖かくてとても気持ちがいい。
でもこうやって歩くことで、大地のエネルギーを感じながら歩けたような気がし、 確かにパワーを感じました!
山の力をしっかりといただいて帰りました。

そうそう、湯殿山御朱印についてですけど、ちょっと変わった御朱印ということで有名です。

見開き2ページ分を使って御朱印をいただくんです。

実際にいただいたものを見てみると、大々的に2ページ分のスペースに押された朱印に、気合いのこもった文字で「出羽三山奥宮 湯殿山本宮」と書かれていますね。
f:id:sioriajp:20180529213650j:plain
f:id:sioriajp:20180529213844j:plain
湯殿山が持つパワースポットとしての効能は、そのお湯が象徴するように、訪れた人を優しくいたわり、疲れている人に活力を与えてくれるというものです。
昔の山伏さんたちも、このお湯に足をひたして、修行に明け暮れていたんでしょうか……。

山の風景ともリンクして、自分が今癒されているということを、ひしひしと感じられた湯殿山
また、疲れたときにここに来ようと誓った一日でした!
f:id:sioriajp:20180520172338j:plain
次は出羽三山のもう一つの、羽黒山神社ですねー。




頂上の月山神社で見開きの珍しい御朱印!オリジナル御朱印帳も買った!

各地の神社仏閣に参拝した時に、一緒に御朱印をもらっています。

最近では、御朱印集めもちょっとしたブームになってますね。

参拝の記念にもなるし



月山は日本百名山のひとつで、山形県の中央に位置している神秘のパワースポット出羽三山の一つです

祭神の“月読命”は、月を象徴する神として、夜、海、死後(命の再生、蘇り)の世界をつかさどり、国土安穏、天下泰平、産業発展、五穀豊穣、大漁満足に霊験あらたかと言われています。
月読命とは、
アマテラスと対をなして夜を司る神様とも言われており、
あの世を統べる神様でもあります。

そんな月読命が祀られている月山は、
不要なものをあの世へ送り、
新たなパワーを授かれると聞きました。
月山の月読命は願いを具現化するパワーがあると聞いています

月読命が祀られている月山は、頂上まで登らないと、御朱印をいただけません。

珍しい御朱印ほしさと神秘さに惹かれて、頑張って登ることにしました。

あ、オリジナル御朱印帳も買えます。

f:id:sioriajp:20180514010006j:plain

最初は、楽チン、ルンルン、ラララ!

と、軽快に進んで行きました。

景色は素敵だし、道も良い。 高山植物なんかも、チラチラ見たりして、
木道が整備されている箇所もあってけっこう歩きやすいです。

f:id:sioriajp:20180520170721j:plain

ですが、、山頂直前は岩がゴロゴロあって登りも急でかなり苦しいでーす

ジーーーー(゚д゚lll)

もう、無口~~~。
f:id:sioriajp:20180524133453j:plain
ラストの岩の道は、一言もしゃべらずに、石だけ見て、登りました。

必死の思いで、やっと頂上についたら、
f:id:sioriajp:20180520170821j:plain
なんと、、空の青と雲の近さとが、素敵すぎて、感動~~~。

山頂は月山周辺を見渡せる360度の大パノラマです。それを見ると、登山の疲れが、一気に癒しに変わってしまいました
空気も清々しい
さすが神秘のパワースポット
f:id:sioriajp:20180520170915j:plain
山頂は広々しています。
f:id:sioriajp:20180520171110j:plain
頂上には山小屋や月山神社本宮があります。
(神社内は撮影禁止なので外観のみ)

f:id:sioriajp:20180520171031j:plain

月山山頂でしかもらえない珍しい見開き2ページの御朱印
f:id:sioriajp:20180520172306j:plain
それから掛け軸
f:id:sioriajp:20180520172338j:plain



下山の途中、膝がカクカクで、3度転びました。
危ない危ない。 もう少し体力と筋力をつけて、
次回は望みたい
必死すぎて、途中から、せっかくの大地からのエネルギーを感じる余裕がなくなり、反省です。

道も簡単で初心者でも気軽に行けるような山です。ラストだけ、ちょっぴり疲れます。
でも、感動しますよー